RFU
RFUが創設されたのは、1971年(昭和46年)のことで、創設から30年以上の歴史あるサークルです。初代は影沢栄一さん(初代部長)、大澤正さん、小島慎二さん、鈴江知哉さん、中島毅さんの5人のメンバーから始まったサークルだそうです。当時は部室などはなく、影沢さんがほとんど徹夜で教室をとったりしていたそうです。初代メンバーの方々は、いまでも連絡を取り合ったり、年に数回各地で会うことがあるようです。以下は、小島慎二さんから頂いた、エフユー創始時代に関する詳しいメールです。「当時、軽音や、オーパス、アルビオンなどが全盛のころ、フォークの影沢(当時、すでにFM東京のコンテストなどで上位入賞をしていてプロをめざした)や、ビートルズの音楽をめざした大澤(故人)、中島、ガットギターでボサノバをやっていた鈴江、ジャズの私などが集まって自由にやりたい音楽をやろうとゆうのが発端です。2年目からは、後輩に不承私が、週2回ギター講座、ジャズ理論など教えていたりもしました。あとで後輩から聞いたことですが、我々が4年の時当時1年にいてスペインギターに在籍していた佐野元春がこっそり教室に紛れ込んでいたようです。その1年後輩にレベッカの土橋安騎夫が居たようです。また私の1年後輩でジャズを教えた、ムーンライダーズの白井良明が音楽雑誌に立教の音楽シーンを何度か書いているようです。」現在、RFUには、毎年60人弱の部員が所属しています。音楽的にはまさにオールジャンルで、とても音楽的に幅広いと思います。UKロック、USロック、グランジ、オルタナをはじめ、パンク、ミクスチャー、ハードコア、メタル、ガレージ、はたまたギターポップ、Jロックまで…どんな音楽が好きでもRFUには必ず話の合う人がいるはずです!メインの活動は、ほぼ月1回ペースで行われる学内やライブハウスでのライブです。ウィリアムズホール地下にあるスタジオが無料で使えるので、練習は学内スタジオと外のスタジオの両方を使っています。現役生、OB共にここを出発点に活躍しているオリジナルバンドも多数います。普段はウィリアムズホール2Fにあるコモンルームをたまり場にし、音楽を聴いたり、寝たり、マンガを読んだり、ごはんを食べたり、みんな好きなことをして過ごしています。それ以外には、夏に合宿があったり、飲んだり、ライブに行ったり、ひたすら歩いてみたり…。とにかく自由でなんでもアリのバンドサークルです。部員同士が仲良しでOBとの繋がりも強く、とてもアットホームな雰囲気で活動しています。…ということでRFUの紹介はこのくらいです。もしRFUに興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度ライブとコモンルームに足を運んでみてください!基本的にいつでも誰でも大歓迎!質問、連絡等はメール、ツイッターにてお願いします。立教大学音楽団体連合は、部員数がそれほど多くないために、自分たちのサークルだけでは機材費などをまかないきれないバンドサークルが5つ集まって作っているバンドサークルの集合体で、サークルの運営面でお互いに助け合っています。具体的なサークルとしては、RFUの他にアメリカ民謡研究会、アルビオン、おたまじゃくしの会、オーバーオールミュージックの4つが加盟しています。年に2回合同でライブをしたり、サークル同士の仲も良く、交流も深いです。特にアメリカ民謡研究会とはこの2回以外にもライブハウスで合同ライブを行います。

RFUの音楽サークルの特徴に関して

いつの時代にも音楽活動をしている人達がたくさんいて、伝えたい想いを曲に乗せて歌っています。それに曲調は決して同じで無いとしても聞いている人に何とかして話したい事を言っているので、非常に彼らにとっては響いています。そこで知っておくと良い情報についてはRFUの音楽サークルであり、かなり人気が出始めています。何故なら誰もが好きになる様な曲を中心に作っており、実際に活動の幅を広げています。しかもなるべく直の音楽を聴いてもらいたいと感じているから、地道に全国各地を回っている状況です。そして次に工夫して得られるメリットについては、聴く側どういう特徴が存在しているかをしっかりと理解しておく事です。これはどの音楽サークルにも絶対に異なっている部分があり、それらが密かに中核をなしている事が多いからです。それとちゃんと特徴を発見出来れば、これからはどういった所を見ていけば良いかが分かってくるので重要とされています。しかしそう簡単には見つからないと言う人も意外にいるので、そういう所だけは注意力を高めておくべきです。よってRFUの曲を聞く場合には充分に意識をしなければいけなく、集中力を持つ事がとても大切です。
www2.rikkyo.ac.jp/web/rfu2015/topp.html